最近のスタートですが、山ん家スプリンターさんにもある程度評価されていますので、
そのイメージを書いてみます。コアさんにも聞かれたので改めてまとめてみます。
結局は、スタンディングスタートと全く同じ位置関係です。
片足で立てるくらいで前足に重心を乗せて始めます。
「位置について」では、
前足は重心の真下にくるぶしが来るようにします。
両手を就く位置は肩幅で肩の真下です。
「よーい」では、
重心の真下からくるぶしがズレないようにお尻を上げます。
肩の位置も線から出ないように、そのままの位置をキープ。
お尻はあまり上げすぎないようにする。(今までの8割位)
「ドン」では、
イメージが2つあります。
まずひとつは、お尻の高さを変えずに前脚が伸びきるまでスタブロを押します。(最近の意識です。)
もう一つは、後ろ脚(膝)を思い切り前に出します。
膝よりつま先が出ないようにします。バウンディングの延長みたいな感じです。(今までの意識です。)
押すイメージか、引っ張るイメージかの違いです。
どちらも同じことを言っていますが、意識の持ち方でこれだけ変わります。
「1歩目」では、
押すイメージだと、
重心の真下に接地をしてから、重心の高さを変えずに接地脚が伸びきるまで押し続けて行く意識。
引っ張るイメージだと、
前に出した脚を今度は、勢いよく振りもどします。
重心の真下に接地した時はもうすでに、後ろ脚が前に出ていて、その脚の膝でまた重心を引っ張り出していく意識です。
前回の記録会はこれでスタートしました。
いい感じでしたが、M島さんにはかないませんでした。。。
でも今のところ、自分の中では最強のスタートが出来ています!
今度は来シーズンそうそう、爆発しますよぉ〜!
参考までに・・・
そのイメージを書いてみます。コアさんにも聞かれたので改めてまとめてみます。
結局は、スタンディングスタートと全く同じ位置関係です。
片足で立てるくらいで前足に重心を乗せて始めます。
「位置について」では、
前足は重心の真下にくるぶしが来るようにします。
両手を就く位置は肩幅で肩の真下です。
「よーい」では、
重心の真下からくるぶしがズレないようにお尻を上げます。
肩の位置も線から出ないように、そのままの位置をキープ。
お尻はあまり上げすぎないようにする。(今までの8割位)
「ドン」では、
イメージが2つあります。
まずひとつは、お尻の高さを変えずに前脚が伸びきるまでスタブロを押します。(最近の意識です。)
もう一つは、後ろ脚(膝)を思い切り前に出します。
膝よりつま先が出ないようにします。バウンディングの延長みたいな感じです。(今までの意識です。)
押すイメージか、引っ張るイメージかの違いです。
どちらも同じことを言っていますが、意識の持ち方でこれだけ変わります。
「1歩目」では、
押すイメージだと、
重心の真下に接地をしてから、重心の高さを変えずに接地脚が伸びきるまで押し続けて行く意識。
引っ張るイメージだと、
前に出した脚を今度は、勢いよく振りもどします。
重心の真下に接地した時はもうすでに、後ろ脚が前に出ていて、その脚の膝でまた重心を引っ張り出していく意識です。
前回の記録会はこれでスタートしました。
いい感じでしたが、M島さんにはかないませんでした。。。
でも今のところ、自分の中では最強のスタートが出来ています!
今度は来シーズンそうそう、爆発しますよぉ〜!
参考までに・・・
PR
トラックバック
トラックバックURL:
2. posted by yaga2 2011/10/27
15:04
> コアさん
スタート直後、重心は前!なのですが、懐(おへその前辺り)に空間を作ってそこに後ろ足が入ってくる。
それを行うのは、1歩目から重心を乗せるためです。
1歩目から重心を乗せやすくするには、ド真ん前より少し弧を描く位の意識で出るとしっかり乗ることが出来ます。
前回陸上教室でやったのですが、前ではなく結構上!に出てみました。
すると、1歩目からやけに重心が乗るのです!
あまり上すぎると進まないので、程々にします。
この感覚で走るとドンドン弾んで行き、タイミングが合っていれば自分の最高速までも超えそうなくらいになります。
我々マスターズの年齢はパワーではなく、上手く楽に早く走りたいと思いますので、この方法がいいと思います。
しかし、これが正解とは言いません。
自分にあったやり方があるはずです。
自分が気持ちよく感じられたら、それが正解かも知れません。。。
スタンディングスタートのまま座ればクラウチングスタート、のつもりでいつもやっています。
お互い、試行錯誤して頑張りましょう!
スタート直後、重心は前!なのですが、懐(おへその前辺り)に空間を作ってそこに後ろ足が入ってくる。
それを行うのは、1歩目から重心を乗せるためです。
1歩目から重心を乗せやすくするには、ド真ん前より少し弧を描く位の意識で出るとしっかり乗ることが出来ます。
前回陸上教室でやったのですが、前ではなく結構上!に出てみました。
すると、1歩目からやけに重心が乗るのです!
あまり上すぎると進まないので、程々にします。
この感覚で走るとドンドン弾んで行き、タイミングが合っていれば自分の最高速までも超えそうなくらいになります。
我々マスターズの年齢はパワーではなく、上手く楽に早く走りたいと思いますので、この方法がいいと思います。
しかし、これが正解とは言いません。
自分にあったやり方があるはずです。
自分が気持ちよく感じられたら、それが正解かも知れません。。。
スタンディングスタートのまま座ればクラウチングスタート、のつもりでいつもやっています。
お互い、試行錯誤して頑張りましょう!
3. posted by コア 2011/10/29
08:32
懐ですか!実はSDでうまく出れたときに、なんというか…自分の懐のあたりで何かが起こったと感じたことがこれまでにもありました。しかし具体的にどうとはわからずに、漠然と練習をしてきました。またこれまで指導いただいたどのコーチも、ふところの「ふ」の字すら言うことはなかったので、自分の感覚は素人ゆえのものだと深く追及もしないでいました。それがyaga2さんの今回の解説により、ひらめきの様に理解できました!思い切ってここに書き込ませていただいて本当によかったです。感謝です。
4. posted by yaga2 2011/10/29
21:25
> コアさん
良かったです!
腰を90度に曲げて飛び出すと後ろ足が上がってきません。
懐に空間があると、1歩目でしっかり重心に乗ることが出来ます。
この感覚を感じていたとすればいい感覚を持っていると思いますので、自分の感覚を信じて頑張ってください!
ビデオで撮影して確認してみるともっと確実です。
良かったです!
腰を90度に曲げて飛び出すと後ろ足が上がってきません。
懐に空間があると、1歩目でしっかり重心に乗ることが出来ます。
この感覚を感じていたとすればいい感覚を持っていると思いますので、自分の感覚を信じて頑張ってください!
ビデオで撮影して確認してみるともっと確実です。
ビデオ沢山ありがとうございます。また、スタブロスタートのイメージをさらにわかりやすくまとめてくださりありがとうございました。もちろんコアも伸び悩んでいるランナーのひとりです。この歳でもからだを前に運ぶ筋力さえあればもっとむだなく走れるような、そしてそれが速さにつながるような気がしてならなかったのでした。速い人のアドバイスを元に、いい感覚を自分で見つけ出しyaga2さんの言葉を借りれば熟成させないとならないのですね。そうでないと再生できないし、すぐ昔の走りに戻ってしまいます。またまた甘えて質問していいですか?以前の動画で高根先生のスタンディングスタートの解説で、ばねをぐっぐっと前脚に感じながら走り出すという場面がありましたね。高根先生はまっすぐ前ではなく少し上へ弧をかくような前方向へ走り出すようなことを言われていたようですが、これはこの解釈でいいですか?また、ブロックででも同じでしょうか?